こんにちは、Gです。(@harvest.ie)
我が家の玄関ドアはYKKAP製(ヴェナードD30)、タマホームのキャンペーンでスマートドア仕様(ACタイプ)です。
先日、車と家のカギ(スマートキー2つ)を両方持つのが嫌で、車のスマートキーで玄関ドアを開ける!なんていう誰得情報をアップしましたが、今回はiPhoneでも考えてみました。
カギの種類

まずスマートキー仕様時にいただくカギの種類は以下のとおり
- スマートキー(リモコンキー)
- カードキー
- シールキー
- シリンダーキー(一般的な鍵)
4種類もいただけます!
今のケータイ状況

まず単純に考えられ解決案としては
- カードが入るケース(手帳型など)に切り替え、カードキーを入れる
- iPhone本体にシールキーを貼る
- ケースにシールキーを貼る
くらいでしょうか?
ワタシ的には
- ケースは変えたくない
- シールキーをケースの外側に貼ると剥がれる恐れ
ということもあり、
じゃあ、シールキーを防水ケースの内側に貼ればいいじゃん!!

しかし、iphone背面のセンサーと干渉するのか、玄関ドアにかざしても反応ナシ。。。
(シールキーはケースから外せば問題無く反応します)
はて、どうしたものかとYKKAPのサイトを眺めていたところ、、、
ACタイプの玄関ドアのみ「楽天Edey」がキーとして使えるだと!!!!!
ちなみに楽天Edyは使ったことがない。。。
上手く使える方法はないかと探していたところ、、、、、
ありました!!
楽天Edeyのチップ(GoBe EDY BAND)



それがこれ!
GoBe EDY BAND(楽天Edeyチップ+シリコンバンド)です。
もともとは腕時計のバンド部分につけて、電子マネー(楽天Edey)部分をかざして使うものですが、このチップだけを使って、iPhoneとケースに挟めば、玄関ドアのキーとして使えるのでは!!という考えです。
ケースにいれて検証
の前に、登録したいキー(Edey含め)を玄関ドアで再登録します。登録方法は割愛します。
が、、しかし、またも反応しない。。。
Edeyチップだけだと問題無く解錠できるのに。。。
どうやら調べてみるとiPhoneの背面側には色々なセンサー(NFCやQiなど)があり、電波同士が干渉しやすいらしいです。
そこで100均に走りました。
電波干渉シート


SuicaなどICカード利用時に電波干渉を防ぐものです。
これをハサミで切って、EdeyチップとiPhoneの間に挟んでみました。
検証結果

iPhoneで開閉できました!!!!!!!!
一回で反応しないこともありますが、一手段としてありかと思います!!
ご参考まで。
それではまた。